脂溶性ビタミンとは、D、A、K、Eの4種類あります。

油と一緒に摂取することで効率よく吸収されます。

過剰摂取、不足することでカラダの不調を招きます。

 

◯ビタミンA

・光の明暗を感じる

・色を識別に関係

・活性酸素からカラダを守る

過剰:脱毛、食欲不振、胎児の異常など

不足:ドライアイ、乾燥肌、肌荒れなど

 

◯ビタミンD

・カルシウムの吸収を助ける

・カルシウム濃度の調節

・紫外線に当たると合成される

過剰:肝・腎障害、疲労感など

不足:骨粗鬆症、骨軟化症、歯周病など

 

◯ビタミンE

・強力な抗酸化作用

・老化予防、抗がん作用、血行促進

・活性酸素からカラダを守る

過剰:骨粗鬆症、血液が固まりにくいなど

不足:しわ、動脈硬化、血行不良など

 

◯ビタミンK

・新生児は合成できない

・胃腸機能を高める

・骨を強くする

過剰:ほとんど起きない

不足:出血しやすい、骨粗鬆症など