生理前に「つい食べ過ぎてしまう…」と感じる方も多いのでは?この現象はホルモンの変化や体のエネルギー需要が関係しています。なぜ食欲が増えるのか、その原因と対策を詳しくご紹介します!
1. 生理前の食欲増進の主な原因
(1) ホルモンバランスの影響
- プロゲステロンの増加
生理前(黄体期)は妊娠に備える時期。この期間、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増えることで食欲が刺激され、高カロリーや甘いものを欲しやすくなります。 - エストロゲンの減少
満腹感を促す作用を持つエストロゲンが生理前に減少するため、食欲が抑えにくくなります。
(2) 血糖値の変動
ホルモン変化の影響で生理前は血糖値が不安定に。これが炭水化物や甘いものを求める原因の一つです。
(3) エネルギー消費の増加
黄体期には体温が0.3~0.5℃ほど上昇し、基礎代謝がアップ。その結果、体は多くのエネルギーを必要とし、食欲が増加します。
(4) ストレスやPMSの影響
PMS(生理前症候群)の症状で不安やイライラを感じると、甘いものやジャンクフードで気分を和らげようとすることがあります。
2. 生理前の食欲をコントロールするポイント
(1) 低GI食品を選ぶ
血糖値の急上昇を防ぐ低GI食品(玄米、全粒粉パン、ナッツ類など)を取り入れると、満足感を得やすくなります。
(2) 小分けで食べる
一度にたくさん食べるのではなく、少量ずつ間隔をあけて食べることで食欲をコントロールしやすくなります。
(3) タンパク質と食物繊維を増やす
- タンパク質(鶏むね肉、卵、大豆製品など)を摂取すると満腹感が持続します。
- 食物繊維(野菜や豆類)で腸内環境を整え、食欲の暴走を防ぎましょう。
(4) 水分補給を心がける
空腹感と水分不足を混同している場合もあるので、まずは水を飲んでみるのがおすすめです。
3. まとめ
生理前の食欲増進は体の自然なサインですが、食べ方を工夫することで無理なくコントロールできます。
「まもる整体サロン」では、女性の体の周期に合わせたケアをサポート中!自分の体と向き合いながら、健康的な習慣を身につけていきましょう✨
年末年始の営業日程(新山口店)
年末年始の営業予定をお知らせします。
12月28日(土) 通常通り営業
12月29日(日) 通常通り営業
12月30日(月) 通常通り営業
12月31日(火) 休み
1月 1日(水) 休み
1月 2日(木) 休み
1月 3日(金) 休み
1月 4日(土) 通常通り営業
1月 5日(日) 通常通り営業
※予約状況によってお休みまたは営業時間短縮する場合がございます。
何かありましたら気軽にご連絡、ご相談ください。
【まもる整体サロングループ店舗情報】
店舗名
まもる整体サロン新山口店
住所
〒754-0897 山口県山口市嘉川265 浄福寺 境内
電話番号
080-3696-1872
店舗名
まもる整体サロン
住所
〒753-0815 山口県山口市維新公園1丁目12−28
電話番号
080-9799-1608